制度の概要個人補償プラン親介護補償プランGLTD所得補償保険注意事項Q&Aご記入例保険金をお支払いする場合・保険金のお支払額・保険金をお支払いしない主な場合重要事項説明18基本補償親介護一時金のみ・上記保険料表は特約被保険者1名あたりの保険料です。特約被保険者を2名とする場合の保険料は、それぞれの令和6年12月10日時点の満年令に応じた保険料を足した額となります。・特約被保険者(親)を2名とする場合において、異なるセット(保険金額)で設定することはできません。[令和6年12月10日時点の特約被保険者、介護対象者(親)の満年令]退院◎誰が?◎どこで?◎どうやって?◎公的介護保険を利用するには、 どういう手続きが必要なんだろう…◎介護はいつまで必要なんだろう…◎費用はいくらかかるんだろう…セット名満年令4才以下5~9才10~14才15~19才20~24才25~29才30~34才35~39才40~44才45~49才50~54才55~59才60~64才65~69才70~74才75~79才80~84才85才以上仕事と介護を両立するためにはセット名セット名親の介護による休業補償のみM16M14M1310円10円10円10円10円10円10円30円20円60円20円30円50円150円80円110円340円180円270円800円430円1,820円610円970円1,350円2,140円4,050円3,500円5,500円10,510円7,100円ご加入に際しての注意点職場の介護休業制度を利用し、しっかりとした初期の対応をとることで仕事と介護の両立が可能に!!1週間後ある日親が倒れる入院・手術介護をするのか…両立傷害死亡・後遺障害部分の月払保険料[令和6年12月10日時点の被保険者の満年令]M11~M19共通170円170円170円180円190円190円180円180円190円200円220円230円260円300円360円440円680円860円親介護のリスク特約被保険者、介護対象者1名あたりの月払保険料親介護一時金+親の介護による休業補償M18M19M17満年令30円20円20円20~39才30円20円20円40~44才40円30円60円45~49才90円120円50円50~54才210円130円290円55~59才480円290円660円60~64才1,130円65~69才1,560円700円1,580円2,540円70~74才3,510円3,490円75~79才7,770円5,630円80~84才20,000円14,500円9,000円85~89才39,760円28,870円17,990円M15M12M11満年令20円10円10円20~39才10円10円20円40~44才50円20円30円45~49才40円70円100円50~54才100円160円240円55~59才230円370円550円60~64才530円860円65~69才1,290円1,210円1,930円70~74才2,900円2,700円75~79才6,420円4,280円80~84才16,500円11,000円7,010円85~89才32,660円21,770円10,890円21,290円14,190円親の介護は、突然にやってきます!!施設での介護を考えているAさん親の状態に応じた介護施設を探さないと…希望する施設に空きがないことも想定されます。介護が必要に!自宅での介護を考えているBさんヘルパーを雇ったり、親族の協力を得たりと、自宅で介護ができる体制を整えるには時間がかかります。いざ、親の介護に直面したら“初期対応が大事”仕事と介護の
元のページ ../index.html#19